| 
2001/12/24(月)01:26 - カシューナッツ (女)
 カシューナッツです。北斗星に乗る予定が当分なくて寂しい・・・ 
 
■ ツキノワグマさん: 先週、私が北斗星1号に乗った時は 
ウエイター1名(若い兄さんで車内販売担当のようでした)と、 
ウエイトレス(正式には何と呼ぶのかな?)2名だったような気がします。 
予約の状況によって違うのかな?しかも、ウエイトレスさんはシャワーカード 
の販売も、ロイヤルのお客様にウエルカムドリンクを運んだり、朝も 
モーニングコーヒーを運んだりととても働き者です。いつ寝てるんだ? 
 
■ たそがれ特急さん : “仙台で早朝に牛タンを食べる”件ですが 
駅の3階の「みどりの窓口」を背にして左側のレストランが4軒くらい 
かたまってある中に 『ふるさと料理 みちのく』と言うお店があって 
朝8:00から営業してました。「牛タン膳1200円」、「牛タンと稲庭うどん膳1380円」、 
「牛タンと鮭はらこ膳1500円」等がありました。(朝のメニューが限られてたらスミマセン) 
それから仙台の駅弁は朝5:40AMより営業していて、あたためられるタイプの 
牛タン弁当もあるので そちらもオススメです。 
 
確かに北斗星のディナーは高いですが、列車の中でちゃんとテーブルセッティング 
された席に座ってお皿やカップで暖かい料理をサービスされるということ自体に 
すでに価値があるのだと思います。朝も車窓の風景を楽しみながら暖かい食事や 
コーヒーを味わえるのですもの。私にとって食堂車のない寝台列車なんて楽しみが 
半減します〜。絶対に食堂車はなくさないで欲しいものです。 
 
[前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ] 
 |