北斗星の家 掲示板 過去ログ
前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ
【002624】 マルスマルスマルス・・
2001/10/11(木)22:18 - TWILIGHT ()

みなさま、ご無沙汰です。20000達成おめでとうございます、管理人さま。

またまた、マルス・ネタが出てきましたので、ノコノコ出てきました(苦笑)

▼ユースケさん【2621】

》マルス端末のタイムラグ(送信コマンドを打ってから送信されるまでの時間)は、機種によ
》って変わらないと思います。それよりも、通信経路とその経路のビジー度に影響を受けるの
》ではないかと思います。マルス端末はコンピュータ通信端末の一種ですから、センターのコ
》ンピュータに届くまでの経路に複数のコンピュータが介在します。これらのコンピュータは
》、データのルーチングを行い、データの再編成を行って、再送信されます。経路は一定では
》なく、空いている回線を探しながら、ルーチングを行いますが、時として、回線がビジー状
》態であると送信が一時中断されます。中断はごく僅かな時間ですが、これがチリに積もって
》大きくなることがあるのではないでしょうか。上野から三鷹に行くのに、時として北海道を
》経由することもあると言われます。

機種によるタイムラグはあります。今、手元にデータが無いので詳しくはうろ覚えで恐縮です
が、機種によって国立のホストまでのデータ送信方法が違いますので、その時点でまず、変
わってきます。

K型L型M型は入力が駅名カタカナ4文字コード(例:上野→トキウエ、札幌→サツサツ)、
列車名最大カタカナ5文字コードでの入力(例:北斗星(個)→ホクトセコ)が大きな特徴
ですが、比較的小さな駅で使われているタイプで、ほとんど今は見かけません。旅行会社の
汎用端末はこの機能を組み込んだタイプで、仕様はこれに準じています。
(JTBのみ別です)

速度ですが、そうそう、わかりやすくいうと、カナ入力の端末でモニターが白黒画面の
やつは最悪で、送信ボタンを押してから一般電話回線を使用してダイヤルアップが始まる
タイプでジャスト打ちすると、10時00分20秒ごろからアナログ回線にダイヤルする
「ダダダダダ、ダダダ・・・・」というパルス音が聞こえて来ます(涙・・)

カナ入力でもカラーのやつは専用回線の接続ですが、こちらも「お先にどうぞ・・」と
MRシリーズ以降に先を譲ってしまう、お人好しのマシンです(笑)

M2・・・は鉄道ファン、マルスマニア(笑)の憧れのマシンです(と言い切ってしまおう)
列車名も駅入力もピン差しで指定して送信をかけるタイプです。こいつは恐ろしく早いです。
ME型が登場するまではこれが一番早かったはずです、たしか。

MR、MR10、ME、MR20、・・・この辺からマルスが複雑になってきました。
電波でデータを飛ばすやつまで。もちろん専用回線が主流ですが、ユースケさんの言われる
とおりですが、機種の特性とでもいうのでしょうか、MRは一呼吸おいてからなのに対し、
MR10以降は一気に(表現がちょっと??:爆)送ります。MR20、MEあたりは本当
に早いです。MR10は問題外で、よくバクってしまいます。

回線はビット単位でのことですのでどこ回線を通っても国立までの時間差は全く無視しても
良いレベルです。送信ボタンのタイミングというのが正直な結論だと思います。MR20さん
と私も同じ意見でオペレータの腕次第、というところでしょうか。

で、ジャスト打ちとなると経験からMRがあれば、MRのマシンがおすすめです。これは
あくまでも私の経験からですが。「一呼吸おいてから」というのがミソで、9時59分59秒
50”ぐらいに送信を掛けると、いいタイミングで国立にアクセスします。この時間で
MR20、MEあたりで送信を掛けると「時間外停止中」などで跳ね返されます。それぐらい
こいつらは反応速度(あえて反応速度と言います)は速いです。

》ところで極めて専門的な質問ですが、マルスの通信プロトコルはTCP/IPなのでしょうか?

えーと、どうでしたっけ??TCP/IP接続だったかなあ??また調べておきます・・・





前の記事へ] [次の記事へ] [記事一覧へ戻る] [TOPへ